東京手話通訳等派遣センターの東京都手話通訳者等養成講習会

講習について

東京都手話通訳者等養成講習会 育成の流れ

東京手話通訳等派遣センターでは、東京都からの委託事業の一つとして「東京都手話通訳者等養成講習会」を開催しています。参加資格は、手話学習経験3年以上で、都内在住・在勤、修了後都内で手話通訳、ボランティア育成等の活動に従事できる方です。地域の聴覚障害者との触れ合いの中で手話を習得した方が、手話通訳者および手話指導者として必要とされる専門知識を得る機会を提供しています。

なお、初めて手話を学ぶ方を対象とした手話講習会については、都内各地域(一部町村を除く)で、初級(入門)からの手話講習会が開催されています。

東京都手話通訳者等養成講習会 育成の流れ

全クラス共通の受講資格

  • 都内在住又は都内に日常生活の場を有する方(都内在勤・在学)
  • 当該年度の4月1日現在、18歳以上の方
  • 修了後、都内で手話通訳活動、またはボランティアの育成活動に従事できる方

クラス

  • 地域手話通訳者クラス…昼クラスと夜クラスで各3クラスの計6クラス
  • 手話通訳者実践クラス…昼クラスと夜クラスの2クラス
  • 手話通訳士実践クラス…昼クラスと夜クラスの2クラス
  • 手話指導クラスⅠ(奉仕員養成)…昼クラスと夜クラスの2クラス
  • 手話指導クラスⅡ(通訳者養成)…昼クラスと夜クラスの2クラス
  • 手話指導者養成クラス(中途失聴・難聴者向け手話指導)…夜クラス

講習期間

5月から翌年の3月まで、全40回
昼クラス…午後1時半~3時半 夜クラス…午後7時~9時

  • ただし、開講式・閉講式及び年間数回開催される昼・夜クラス合同講義は夜の時間帯に開催されます。

募集時期および受講生選考試験の実施

「募集要項」は当センターホームページに2月中旬頃に掲載されます。ご確認ください。

  • クラス編成、募集要項等は、年度によって変更される場合があります。詳細については募集要項をご確認ください。

開催概要と申し込み方法

開催日程
5月中旬~3月初旬
開催場所
クラス等により会場が異なります。
応募期間
2月中旬~3月中旬
申し込み方法
募集要項・申込書はお知らせのページをご覧ください。
お知らせ一覧を見る
過去問題

主なカリキュラム

クラス主なカリキュラム
地域手話通訳者クラス
  • 手話通訳技術
  • 手話通訳とは
  • 手話通訳の基礎を学ぶ
  • 手話通訳チャレンジ
手話通訳者実践クラス
  • 手話通訳技術
  • 手話通訳のあり方
  • 実践 手話通訳(基本)
  • スキルアップ
手話通訳士実践クラス
  • 手話通訳技術
  • 手話通訳のあり方Ⅱ
  • 実践 手話通訳(応用)
  • スキルアップ
手話指導クラスⅠ(奉仕員養成)
  • 手話奉仕員テキストの概要及びポイントを学ぶ
  • 対象者に合わせた指導を考える
  • 指導案の作成ポイント及び指導案の作成
  • 実習
手話指導クラスⅡ(通訳者養成)
  • 手話通訳者テキストの概要及びポイントを学ぶ
  • 対象者に合わせた指導を考える
  • 指導案の作成ポイント及び指導案の作成
  • 実習
中途失聴・難聴者向け手話指導
  • 中途失聴者・難聴者の手話テキストの概要及びポイントを学ぶ
  • 指導案の作成ポイント及び指導案の作成
  • 実習

修了生の声

市の登録通訳者試験に
合格できました

地域手話通訳者クラス
2021年度修了(40代/女性)

ろう者と聴者のダブル講師、通訳なしの授業は、 刺激があり集中ができ技術向上に繋がりました。 講演会では、ろう者の歴史や運動や現状、多くの情報を詳しく深く学べ、地域を越えた仲間は卒業後も続く財産となりました。

クラスの雰囲気と団結力が
励みになりました

手話通訳士実践クラス
2021年度修了(50代/女性)

手話通訳士の資格を取得したものの、このままではいけないと思い受講を決めました。技術研鑚のみならず、悩みや疑問を共有しながら学ぶことができ、とても充実した一年間でした。

教えることの難しさ・楽しさを
知ることができました

手話指導者養成クラス
2015年度修了(40代/女性)

ろう者と聴者が共に学び、議論ができるところがこのクラスの良いところだと思います。手話を教えることは難しいけれど、受講生が手話を覚えてコミュニケーションが取れるようになると、とてもうれしいです。

よくある質問

Q1合格通知を受け取り、急に不安になりました。本当に一年間通うことができるかどうか?

最初は、不安に思われるようですが、いざ通い始めると他地域の方々と情報交換ができ、見方や考え方に幅が広がります。また、仲間も増え楽しく一年間通われています。最後には「アッという間だった」「もっと通いたい」との声を多くいただきます。

Q2本当に技術がまだまだです。皆さんについていけるか心配です。

大丈夫です。ベテランの講師・助手ですので、きめ細かい指導に定評があります。また、クラスメイト同士の励まし合いも多く見受けられます。なんといっても仲間がいることが励みになるようです。

Q3講師は、どのような方々なのでしょうか?

聞こえない講師と聞こえる講師がいます。聞こえる講師は、手話通訳者としての経験と知識も豊富です。聞こえない講師も、ユーモアがあり楽しく学べるとの声が多いです。ともに手話指導のベテランです。常に受講生に寄り添った、丁寧な学習を考えてくださります。

Q4聞こえない人と手話で会話をするとき、緊張してうまく手話が出てきません。
本当はもう少し上手く表現できるのですが・・どうしたら良いですか?

人前に出ると緊張するのは、良くあることです。心配いりません。緊張する度合が少しずつ無くなり、修了する頃には、人前で堂々とスピーチができるようになります。

Q5申込みの少ないクラスに申込したい。

年度とクラスによりマチマチです。まず、応募資格・各クラスの養成目標をお読みの上お決めいただければと思います。

Q6私は、耳が聞こえません。通えるクラスはありますか?

はい、ございます。手話指導クラスⅠ(奉仕員養成)という、手話指導技術を指導するクラスに通うことができます。

Q7住んでいる地域の手話講習会を修了しました。もっと勉強をしたいので通うことができるクラスはありますか?

はい、あります。手話学習経験が3年以上あればお申込みできます。

お申し込み・お問い合わせ・ご相談はこちらまで

トップに戻る